ケアヘルパー
ケアヘルパーとは、高齢者の自立した生活の手助けをする仕事です。食事の世話や家事、入浴や排せつなど、高齢者とその家族の日常生活をお手伝いする仕事で、いわゆる介護サービスと呼ばれるものです。単純に高齢者を対象としたものだけでなく、アルツハイマー病の患者の方に対しても、ケアヘルパーは良く利用されます。
ケアヘルパーの良いところは、施設などに入ることなく、自宅にきてサービスを行ってくれるというところでしょう。高齢者にせよアルツハイマー病の患者にせよ、住み慣れた家というのは馴染み深く、また離れがたいものなのです。
人によっては無理やり施設に入れられて、ストレスのためか痴呆などといった症状が進行してしまうというケースも存在するのです。住み慣れた家にいるというだけでも、精神的なケアとなる場合もありますので、そういった場合にはケアヘルパーなどのように、直接自宅までサービスに赴いてくれるほうがありがたいでしょう。
ケアヘルパー利用のためには、まず申請によって「介護保険被保険者証」が必要となります。老年期ではない40歳から64歳の場合は「健康保険被保険者証」が必要となるでしょう。それから調査員が訪問調査を行い、介護が必要であることを確認できたら、介護サービスを利用できることになります。
患者が施設には入りたくないという意思表示を見せ、しかし家族の手だけでは介護が行き届かないという場合は、ケアヘルパーの利用をご一考してみてはいかがでしょうか。